山名・標高 | 女体山 877M |
登山日 | 2013年2月11日(月) |
登山コース | 新松戸(8:20頃)・・・筑波山駐車場(9:40/9:50)→女体山登山口(10:10)→弁慶茶屋跡(11:10/20)→女体山(12:05)→御幸ヶ原(12:25/13:00)→筑波神社(14:10)→駐車場(14:30/40)・・あけの元気館(温泉)・・下妻道の駅・・新松戸(18:40頃) |
メ モ | MASAKOが1月初旬に足首を痛め1ヶ月以上山歩きをしていないので近場の歩き慣れた筑波山に夫婦で出かける。天気予報は快晴であるが下妻辺りでは筑波山の山並みは見えるが日光連山は全く見えない。市営第一駐車場は三連休の最終日とあって満車状態。出る車があってやっと駐車できる。筑波神社へ連なる車道を登ってくる車が今日は多い・・神社前の土産物店の奥さんが「3時までに下山してきたら餅まき(豆まき)に間に合うよと声をかけてくれる」ので混雑の理由がわかる。いつもの女体山登山口から山道に入る・・今日はハイキング客も多い・・登山道は乾いて歩きやすい・・標高600m辺りの急登から残雪が見られ・・登山道は日陰は凍結し、日当たりは泥濘でいるところが多くなる・・弁慶茶屋跡のベンチも泥濘んで歩きにくい。休憩後、大石や奇岩の多い道を滑らないように注意して女体山山頂を目指す・・女体山山頂直下の岩場は残雪が凍結して大渋滞になっている。三点確保で12時過ぎに女体山山頂に達する。前方に見える男体山も白く化粧している。御幸ヶ原へ下る標高差100m程の自然石の階段道は残雪が凍結して透明に光っている・・滑らない足場を探すのに苦労する。滑って転んだ弾みでカーボンのストックが折れる・・アット云う間に1万円の損失・・アイゼンを持ってこなかったことが悔やまれるが時間をかけて慎重に下るのみ・・やっとハイキング客で賑わっている残雪の御幸ヶ原の休業の店前で北風をよけて冬定番の昼食と食べる・・昼食中に神社側から登って来た人を探し登山道の状況を確認すると「上部は凍結しているところもあるが表面が融けはじめている」とのことなので・・いつも恒例の北面の危険ヶ所の多い男体山自然研究路はパスして気温が下がらない内に筑波神社へ向って下山することにする。階段についた雪が凍結し表面は融けて泥々になっていて滑りやすいので慎重に時間をかけて下る・・標高500m辺りまで下ってくると乾いた登山道となって安心する。2時過ぎに着いた筑波神社本殿の前の広場は豆拾いの人で一杯・・車が混雑しない内に帰路につくことにして駐車場へ急ぐが車道も次から次へと車が上がってくる。ホテルや土産物店の駐車場も何処も満杯・・いつもの温泉(あけの元気館)の温めの露天風呂でさっぱりして下妻道の駅で蕎麦を食べて帰路につく。帰宅後ネットで調べると筑波神社の豆まきは年越祭で旧暦の14日、小正月の晦日に節分の豆まきを行っていた行事で近年は2月10、11日に実施しているとのこと。 |
筑波山25
百名山